幼児教育とグローバル基準の保育

幼児のファンタジーな世界と無限の可能性。小さな発見やフローの積み重ねからイノベーティブな未来を創る。有能感を持った自立した人間として、生涯を通して学び続ける資質を持って成長できるよう、今しかできない幼少期の土台作りを支援します。

自己表現(美術と音楽)

「アート思考」と幼児教育

3853787_s (1)

最近、「アート思考」「アートシンキング」という思考概念が社会全般、ビジネスの世界でも注目されています。WithコロナからAfterコロナへと先行きがみえない時代、前例のないこれからの社会において、新たな価値を生み出せる能力とも期待されています。実は、幼児教育と非常に関係しているので、今回はこの話題を取り上げます。

さて、アート思考とはどんなものでしょうか?絵画や音楽教室に通っていれば身につくというものではありません。また、突拍子もないことを思いついたり、言ったりするだけのファンタジーではアート思考とは呼べません。

アート思考とは、(パワフルな)内発性によって自分のしたいことや自分なりの視点があることに加え、没頭によって試行錯誤をくり返す思考法を意味します。それによって光を放つ表現や創造=社会的に価値があるものが生まれるからです。

アート思考を身につけるためには、“いつでも自分が出発点”として大事にされる生活習慣が必要であり、幼児期の人格形成期にとても大切なことです。同時に、フロー体験(没頭体験)による試行錯誤もセットで必要であり、特に手指を使っての積み重ねが大切です。それによって周りが少しぐらい騒がしくても集中力が途切れない、やり遂げられる強さも備わります。

アート思考では自分のやりたいことや自分の考えを持つことが大切ですが、親や保育士が「何がやりたいの?」「自分の考えは?」と問うことで身につくものではありません。パワフルな内発性とはむしろ大人側からすれば忍耐の継続から生まれ、子ども側からは集中の持続とトライ&エラーの積み重ねを通じて形成されるものです。

アートの語源はラテン語での「技術」にあたると言われています。芸術と技術は同義語ではありませんが、過程では必ず技術を伴うものと思い、奥深さを感じます。私はアート思考とは、文系的な要素と理系的(技術的)な要素が融合したものだと位置づけています。いずれにしても、アート思考を幼児期に身につけていることは未来の社会を生きていく上で大きな武器となることでしょう。




<第3刷が配本されました>



にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村






オンライン・サマースクール2020参加募集

今年はサマースクールをオンラインで開校することとなり、募集の準備が整いました。
充実した講師・スタッフが揃い、オンラインだから集える夏行事なども企画しています。お子さんが新しい自分を発見する場として、新しいお友達をつくる機会として夏の体験を親子で楽しんでもらえればと思います。
一ヶ月で8活動(平日開催)と2つの特別行事(土曜開催)があります。詳しくは以下をご覧ください。皆さんのご参加をお待ちしております。

幼児園First Classroom オンライン・サマースクール2020
https://firstclassroom.jp/free/summerschool




<第3刷が配本されました>



にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


















自分という『軸』をもつこと

 7、8月は何人かの卒園生が遊びにきてくれました。園の活動を手伝ってくれたり、自分が夢中になっていることのお披露目の場に招待されたり、卒園生たちの今を垣間見ることができました。

IMG_9194

卒園したみなさんに共通していたのは、自分という『軸』をしっかり太くしていること。当時を知っている職員たちとそれを目の当たりにし、自分軸が太くなっていることを共に喜んでいました。


IMG_9251
物語が好きで言葉での表現が得意な子は語彙力や説明力、気配りまでパワーアップしており、無口で手を動かしながら凄いものを作ってしまう子は、更にモノづくりの発想と技術が進化していたり、当時好きではなかったことまで得意なものにしてしまったりと。みんな、強い意欲や没頭力は当時のまま。


IMG_9291
中学生になった子は、親の見ていないところで努力をし続け、自分を磨き続けられるという、これもまた当時と変わらない様子です。凄いことを成し遂げ、心底感動している親御さんや私たちの前で本人はキョトンとしているのも多くの子に共通しているように思います。

もう一つ、わたしが驚いているのは、思春期を迎えている卒園生たちの多くが "他人とは適度に距離を置いている”と保護者の方たちから聞くことです。私自身は思春期のころは友達や人間関係に割と翻弄された方なので、卒園生たちが大きくなっても自分をしっかりと持ち、他者との関係に依存的でないことには大変感動しています。

幼少期から人それぞれ違って当たり前でそれを認め合う生活(文化)をしていたのがよかったのか、一人遊びやフロー体験をじゅうぶんに重ねたのがよかったのか、何かひとつの理由ではないと思いますが、みんな自分という『軸』をキープし、それを太くしていることには大変嬉しく思っています。

保育の現場では毎年いろいろと課題があり、大変なことも少なくないですが卒園生の姿は本当に励みになります!世界のどこでも、自分らしく、力強く。


<第3刷が配本されました>



にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村






第4回親子講座 造形・サイエンス遊び

6月8日(土)の親子講座は、造形・サイエンス遊びとして『ソルトドゥを体験しよう』を行います。以下、講師からのご案内を掲載します。

IMG_0003
<ねらい> 身近にある食べ物の命をおすそ分けしてもらい食べ物に感謝しながら、小麦粉や塩の感触や匂い、色と形の変化を楽しむ。

こんにちは、今回、講師を務めさせてもらう、造形教室「るるる」の村田麻美です。一人ひとりの内面を読み取り、個性を尊重したぞうけいあそびを行い、“教える”よりも“自ら気づく”環境を作るようにしています。

IMG_9581
さて、今回の『ソルトドゥを体験しよう』について紹介します。
お料理で使う小麦粉、お塩。
お母さんは"食べ物で遊んではいけませんよ"
そういうけれど今日は特別。

IMG_0004

食べ物の命をすこしだけおすそ分けしていただきながら身近な小麦粉や塩などでドゥ(粘土)になる過程を楽しみます。

IMG_0002

どんな色?どんな形?どんな匂い?
子どもたちの探究心をめいっぱい広げ学びへと結びつけていく、そんな遊びです。
出来上がったドゥは公園で摘んだ草花と一緒に思い出に閉じ込めましょう。
IMG_2428


日時:6月8日(土)10:00~11:45
会場:幼児園First Classroom梅ヶ丘校(小田急線・梅ヶ丘駅 徒歩1分)

参加費:親子1組 4,500円 *材料費込み(1組=大人1名、子ども2名まで)ママまたは先生のみの参加も可(3,000円)
どなたでもご参加いただけます。子どもは幼児~小学生まで対象です。(小麦粉アレルギーのお子さんはご遠慮ください
講師:造形教室 るるる 村田麻美(幼稚園教諭・保育士・リトミック指導)

10:00 受付~屋外へ
                     親子で羽根木公園を散策しながら好きな草花を摘んできてもらう。
10:45 屋内にて造形サイエンス遊び、スタート
11:45 終了予定
      天気がよければ、目の前に広がる公園でピクニックをお楽しみください。


<お申込みはこちら>
https://ws.formzu.net/fgen/S86756140/
ご質問もあれば、遠慮なくこちらからお問い合わせください。



5月11日(土)子育て・親育てセミナー(締め切り間近です)
http://innovative-sprout.com/archives/1074417377.html




クリスマス・コンサート

小さな音楽ホールでクリスマスコンサートを開催しました。いつもと違う雰囲気を楽しもうと、前日から楽しみにし、当日はお洒落な格好をしてくる子どもたちの姿も目立ちました。

今回はヴァイオリン演奏とアフリカのジェンベ演奏を聴いてもらい、後半は子どもたちも歌を披露してくれました。前に出るのは希望の子のみとしましたが、年少以上の子たちはみんな自分から前に出て元気な姿で歌っていました。年長の園児たちはピアニカで「ジングルベル」を、みんなで息を合わせて立った状態で演奏してくれました。自信にあふれた姿でした。

~開始まで絵本を読みながら~

1 ヴァイオリン演奏 信田恭子先生
①星に願いを ②ヘンデル作曲:ラルゴ ③モンティー作曲:チャールダーシュ

2 ジェンベ演奏 田中渉先生
・Passionate African Christmas

3 園児たちによる歌と演奏
・歌「ヤッター、サンタがやってくる」「We wish you a Merry Christmas」
・ピアニカ(年長)「ジングルベル」

4 サンタさんから届いた手紙とプレゼントの紹介

絵画や造形で自由に表現するとき、20人20通りの個性的な表現が生まれるように、音楽も環境や援助によってもっと自由に様々な表現が発揮できるものと思います。今後も様々な機会を設けながら研究を続け、幼児教育の可能性を広げていきたいと思います。 

皆さん、楽しいクリスマスを!Merry Christmas !

IMG_7849

author

橋井健司。保育士・研修指導講師。新教育デザイニング株式会社 代表取締役。社会福祉法人の監事。

著書
「世界基準の幼稚園~6歳までにリーダーシップは磨かれる」
記事検索
ギャラリー
  • 「アート思考」と幼児教育
  • 朝日夏季保育大学
  • サマースクール(オンライン)2020
  • サマースクール(オンライン)2020
  • サマースクール(オンライン)2020
  • サマースクール(オンライン)2020
アーカイブ
コンタクト